home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- ____________________________________
-
- 縦スクロールシューティングゲーム「破烈兎+(Bullet+,バレットプラス)」予告編
- バージョン0.40b
- by きじばと 1996/6/30
- ____________________________________
-
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- ☆ ☆
- ☆ 祝! CodeWarrior 乗り替え ☆
- ☆ ☆
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
-
- こんにちわ、きじばとです。
- この度は「破烈兎+」予告編をお気づきどうもありがとうございました。
- 「破烈兎」は雉鳩が「Drop fight.」以来久々のリリースを予定(予定は未定?)
- しているシェアウェアゲームの予告バージョンであります。
-
- 今バージョンでは、スペシャルコンポーザに鈴木靖行氏を迎え、バリバリのMOD
- BGMを聴かせます!
-
- また、コンパイラにコードヲーリアを用いることにしました。
- それにより、68kバージョン、PMACバージョンの同時リリースが可能とな
- りました。
-
-
- ◆破烈兎ストーリー
- 1998年、カナダ東方海岸に金属塊の落下が確認された。翌日派遣された調査
- 隊が数時間の調査報告の後消息を絶つ。
- 事態を重く見た合衆国政府は、急きょ軍隊をともなった大規模な調査団を結成、
- 現場に向かった。
- ・
- ・
- (中略)
- ・
- ・
- 地球統合歴0023年、月面レジスタンス組織「エンジェル」は月面試験飛行中
- 行方不明になった統合軍新型空間戦闘挺のプロトタイプを奪取する事に成功する。
- 翌0024年、組織により対ミステロイド装甲を施された空間戦闘挺は、月軌道
- 上に配備された戦闘支援(孫)衛星「月の女神」を急襲する作戦に参加することに
- なった。
- そして今、満足な性能試験、パイロット教育もままならないまま、組織基地カタ
- パルトに空間戦闘挺「サンダー・ラビット」は出現した。
-
- 今回、君(キャプテン・スカーレットじゃないよ。)の任務は、スペースポート
- にある軌道射出装置で月上空へ到達後、周回軌道で発動中の「月の女神」を破壊し、
- サンダー・ラビットの性能報告をおこなうことである。
- サンダー・ラビットは統合軍の技術により生まれた空間戦闘挺であるので、敵の
- 補給システムを利用できるはずである...。
-
-
- ◆操作説明
- きわめてオーソドックスな縦シューです。
- 自機「サンダー・ラビット」は、テンキーで8方向移動、コマンドキー及び、オ
- プションキーで攻撃を行います。
- また、敵のコンテナを破壊すると出てくるアイテムをとるとパワーアップします。
- 各面の最後にいるアブノーマルな敵(ボス)を倒すか、一定時間耐えればステー
- ジ終了です。
- 3ステージ終了です。
- EXTENDは最初1万点、あとは4万点毎です。
-
- ・ゲームスタート
- デモ画面の時 [command]-N
-
- ・ゲーム終了
- ゲーム中に [command]-Q
-
- ・ゲーム中断
- ゲーム中に [command]-P([command]-Pで復帰。)
-
- ・アプリ終了
- デモ画面の時 [command]-Q
-
-
- ・移動キー
- I ↑ 8
- JKL ←↓→ 456 同時使用可能。
-
- ・ショットキー
- [command] メインショット
- [option] ボム(BCG9001)
-
- ・オプション機能
- ゲーム起動中に[option]キーを押し続けると、設定ダイアログが開きます。
- (AutoAdjustのチェックボックスを無効にしてスピードを任意に変えられます。
- 数字が大きいほど、速いマックのウェイトがかかります。)
-
-
- ◆アイテム(同色を連続して取るとパワーアップ。)
- [赤](ウェーブバルカン)
- 最初から装備されている武器。パワーアップするとウェーブとなり、敵を貫通す
- る。発射間隔も短く、最も使いやすい武器である。
-
- [青](ブルー・グローブ)
- 広範囲をカバーできる武器。発射間隔が長いのが欠点であるが、防御力という点
- では他の武器の追随をゆるさない。ボスキャラに対しては不利。
-
- [黄](光子魚雷)
- 使いやすさ、防御力を犠牲に破壊力を最大にした武器。ボスキャラ戦では絶大な
- 威力を発揮するだろう...。
-
- [水色](ライトニング・ソード)
- 自機前方を追従するパルスレーザー。
-
- [黒](エネルギー・セル)
- [option]キーで発射されるボム「BCG(BigCrazyGun)9001」の弾を補給す
- る。自機のウェポンジェネレータではボムの補給ができないが、ボム発射時の強力
- な電磁衝撃波により敵弾をも封じ込めることができるんだ!
- (「BCG9001」、どっかで聞いた名前だにゃ?それは君の気のせいだ。)
-
-
- ◆ステージ説明
- 1.「サンダーラビット発進せよ。」
- スペースポートをめざせ。 敵は組織の動きを察知し、部隊を増援した。
-
- 2.「月の女神」
- 建設中の軌道ステーションの向こうに奴はいる。奴に「女神」の名は似合わ
- ない。
-
- 3.「帰還ルートを間違えた!」
- 組織の基地へ戻る角度を誤ったため統合軍補給基地を抜けるルートを取るハメ
- に...。
-
- S.「破戒ミッション」
- ここはどこ?三途の川の向こうか?(エリア88じゃないってば...(^^;)
- 健闘を祈る。
-
-
- ◆攻略法
- ・敵はたいてい自機を狙って弾を撃ってきます。止まらないようにしましょう。
- ・後方から出現する敵などに対応するため出現パターンを覚えましょう。
- ・効果的な武器チェンジをおこないましょう。
- ・ボム発射中敵は弾を撃てなくなります。さらに自機はその間、無敵になります。
- (敵キャラに重なって撃ち込んじゃえ!、復活時は特に重要な技かもね。)
- ・瞬きしている間にやられちゃうぞ!(半分冗談)
- ____________________________________
-
-
- ◆断り書き
- 本ゲームの著作権は、「きじばと」が所有します。
- プログラムの配布・転載をする場合は、事前にメールをください。その際アー
- カイブファイルの内容を改変しないでください。
- 本プログラム営利目的等で利用する事を禁止します。
- 本プログラムを使用したことによって生じた、いかなる損害についても著作権
- 保有者はその保障義務を一切負いません。
-
- なお、本プログラムを作成する上で
- 「THINK C 上下巻(緑、赤)」新居雅行著 BNN刊
- にお世話になりました。
-
-
- ◆動作環境
- 漢字Talk 7 以降 / カラー256色モード。
-
-
- ◆最後に
- マックのゲームってシューティングが特に少ないですよね。98やx68kで
- はバリバリのシューティングがいっぱいあるのにね。
-
- なら、自分で作るっきゃないということで開発を開始しました。
- 今回は前作「Drop fight」とは全く方向が異なるため、開発は1からやり直し
- です。また、個人的事情もあって、開発は思うように進みません。
-
- まずは仮想スプライトを実現することから始めました。これにより、キャラク
- ターを動かすことができるようになりました。ここまでは7月頃完成しました。
- (MSXならこの機能が最初からあるんだけど。でもメモリがないので挫折!)
-
- 一番大変なのがゲームデザインです。とりあえず飛翔鮫みたいのを作るのが長
- 年の夢だったのでこれを目標にしました。(雷電はまだ遠い..)
- また、ゲームバランスをとるのもたいへんです。いったい難しいのか、簡単な
- のか?、結局難しくなる傾向にあったけど(^^;;;。
-
- このゲームにはどんなゲームのエッセンスが入ってると思います?
- シューティンマニアに「これは?」と思わせるような演出がしたかったんです
- よ。でも、「ザナック」なんて知ってる人がまだいるかなぁ?
- (そういえば、この間「1942」全32ステージ初めて終了。v(^_^)/)
-
- Pmac7500出てすぐ生協で買ってしまった。エミュレーションでもPB160の6倍
- のスピード。コンパイルもあっという間で涙が出ちゃいます。
-
- それじゃ、「マラソン2」やろっかな。
-
- きじばと 1996/1/1
-
- 尚、この書類は"YooEdit"で作成されています。田川さんありがとう。
-
-
-
- − 補足(バージョン0.20b)−
- ★バージョン0.10bからの変更点
- ・スプライト表示の方法を少し修正し、敵弾が見えにくくならないようにした。
- ・テンキーの「2」でも後退できるようになりました。(Thanks! けむさん。)
- ・スペシャルステージの追加。
- 1996/1/20(雪が降ってるぞ!)
-
-
- − 補足(バージョン0.22b)−
- ★バージョン0.20bからの変更点
- ・ポーズ機能の要望がありましたので搭載しました。
- ・「AutoAdjust」のチェックボックスをいぢらなければ、隠しコマンド入力後、
- 数値を戻さなくても大丈夫です。
- ★日経MIXでは、すでにスペシャルステージをクリアされた強者がいます。(^^;
- 1996/2/10(雪が降ったぞい!)
-
-
- − 補足(バージョン0.40b)−
- ・コンパイラにCodeWarriorを採用。これにより開発効率がぐんとアップ!
- さらに、PPCバージョン、68kバージョンの同時リリースができるよう
- になりました。
- ・鈴木靖行氏(Yasuyuki_Suzuki@zuien.or.jp)にBGMのMODデータを作成していただ
- きました。
- ・細かい点を手直ししました。(1、2面を少しやさしくしました。)
-
- 1996/6/30(雨が降らないね。)
-
-
- − 補足(バージョン0.40b)−
- ドキュメントにミスがありましたのでこっそり直しました。
- ご迷惑をかけた関係者諸氏どうもすみません。m( )m
-
- そういえば、「バトルガレッガ」っていう縦シュー最高だったんですけど、最近
- 見かけなくてとても残念。
-
- 1996/7/8(秩父〜奥多摩半日横断は疲れた。)
-
-
-
- ◆連絡先(ダイレクトメールは送らないでね。)
-
- Nifty -> CXE00233
- 日経MIX -> kijibato
- Internet-> kijibato@mix.or.jp
-
- ご意見、ご希望、感想、バグ、転載報告などメールにていただけると幸いです。
- (此処はこうした方がいい、もっと難しく、もっと易しく 等々)
- 次回作へのパワ−にもなります。
- また、次回のターゲットマシンの参考としますのでこのゲームを遊ぶあなた
- の環境を教えてくださるとうれしいです。
-
-
- ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
- ■ ■
- ☆ ホームページ開設しました。 ☆
-
- きじばとのホームページでは商用ネットにアップされていない謎のソフトや
- きじばとゲームの最新情報、変な話題(^^;;など各種取り混ぜて皆様のご来店を
- お待ちしております。
-
-
- http://www2.meshnet.or.jp/~kijibato/
-
- ■ ■
- ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
-
-
- ★隠しコマンド。
- ・CPUパワーのボックスに「908n(くりやーn n:ステージ番号)」でゲーム
- 起動後nのステージをクリアしたことになりますので、すぐにコンティニューする
- と...。(スペシャルステージもいきなり。)
-
- ・ポーズ中、optionを押すとBGMが大きくなります。
-
- その他
- ・自動的にボムを発射する。(コロンブス?)
- ・○○?
-